2025年3月
【外壁塗装でよくある12のトラブル】後悔しないための予防策・解決策も解説
投稿日:
カテゴリー:外壁塗装コラム
外壁塗装は家の美観を保ち、寿命を延ばす重要な工事です。
しかし「塗装したばかりなのにすぐはがれてきた」「高額な追加料金を請求された」「仕上がりがイメージと違った」などのトラブルも少なくありません。
回避するには、実際にあったトラブル事例を知っておくことが大切です。
この記事では、外壁塗装でよくあるトラブルと予防策、解決策をご紹介します。
これから外壁塗装を検討される方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
外壁塗装でよくある12のトラブルと予防策・解決策
外壁塗装におけるトラブルは、大きく3つに分けられます。
① 契約時のトラブル
② 塗装工事中のトラブル
③ 塗装後のトラブル
それぞれトラブルの内容や予防策、解決策を見ていきましょう。
① 外壁塗装の契約トラブル
・実は相場よりかなり高額だった
・勢いに押されて契約してしまった
・キャンセルに違約金がかかると言われた
・悪質業者にお金をだまし取られた
実は相場よりかなり高額だった
塗装費用の相場はあまり知られていないため、塗装後に「実は相場よりかなり高額だった」ということがよくあります。
このようなトラブルを避けるには、外壁塗装の費用相場を知っておくことが大切です。
坪数ごとの料金目安は、以下の表を参考にしてみてください。
延べ坪数 |
塗装費用 |
20坪 |
約40万~70万円 |
30坪 |
約60万~100万円 |
40坪 |
約80万~130万円 |
50坪 |
約100万~160万円 |
60坪 |
約120万~190万円 |
70坪 |
約140万~230万円 |
塗装費用は、使用する塗料の種類や外壁の状態などによっても異なりますが、相場と比べて50万円以上の差がある場合は要注意です。
1社だけの見積もりでは提示された金額が妥当なのか判断が難しいので、2~3社に依頼して比較してみるとよいでしょう。
また、大手のリフォーム会社やハウスメーカーでは外壁塗装を外注していることが多く、10~30%の手数料が上乗せされています。
費用を抑えるなら、地域の塗装会社へ依頼するのがおすすめです。
勢いに押されて契約してしまった
外壁塗装に限らず、訪問営業などで勢いに押されて「断りきれず契約してしまった」というケースはよくあります。
不本意な契約だった場合は、すぐに連絡して解約したい旨を伝えましょう。
訪問営業での契約なら、8日以内であればクーリングオフ制度を利用して解約できます。
ご自身で連絡して契約した場合にはクーリングオフの対象外ですが、契約後すぐなら解約できる可能性が高いでしょう。
このようなトラブルを回避するには、せかされたり割引を提案されたりしても、絶対にその場で契約しないことが大切です。
キャンセルに違約金がかかると言われた
塗装会社がすでに材料の発注や職人の手配などを行なっている場合には、キャンセル料や違約金が発生する可能性があります。
契約書に「工事予定日の7日前からキャンセル料が発生する」など記載があれば、支払うしかありません。
契約時には、キャンセル料がかかるタイミングを確認しておくことが大切です。
訪問営業の場合は、契約から8日以内であれば契約書に違約金の記載があってもクーリングオフ制度が適用され、無条件で解約できます。
悪質業者にお金をだまし取られた
契約したのが悪質業者や詐欺師だった場合、全額前払いを要求され、支払い後に連絡がつかなくなるケースがあります。
外壁塗装では「工事の前後での分割払い」か「工事完了後の一括払い」が一般的です。
「全額前払い」と言われた場合は、契約を見合わせた方がよいでしょう。
② 外壁塗装の工事中のトラブル
・近隣トラブルが起こった
・自宅の庭や車が汚れた
・追加料金を請求された
・手抜き工事をされた
近隣トラブルが起こった
外壁塗装中には、作業音や塗料のにおいなどが発生するため、近隣の方に迷惑がかかる可能性があります。
何の連絡もせず急に工事を始めてしまうとトラブルになりかねないので、事前に日程を伝えてあいさつをしておくことが大切です。
基本的には施工会社が行いますが、できれば施主さまも同行されることをおすすめします。
自宅の庭や車が汚れた
塗装時には注意していても塗料が飛散することがあるため、塗装前には車や庭木、花壇などを養生シートとテープで保護します。
しかし、中には細かいところまで養生を行わない塗装業者がいるので、ご自身でも確認された方がよいでしょう。
特に注意が必要なものについては事前に伝えておき、動かせるものは屋内にしまっておくことをおすすめします。
もし塗装後に汚れていることに気づいたら、すみやかに施工会社へ連絡して補償や清掃をしてもらいましょう。
追加料金を請求された
通常はしっかりと外壁診断を行なった上で見積書を作成するため、工事の途中で追加料金が発生することはまずないでしょう。
追加料金を請求された場合は必ず理由を確認し、納得できなければ支払う必要はありません。
対応に困ったら国民生活センターなどへ相談しましょう。
ただ、外壁の雨もり修理などでは想定以上の劣化が見つかり、まれに追加工事が必要になるケースもあります。
そのような場合には、しっかりと説明を受けて納得した上で別途見積もりを出してもらい、必ず契約書を交わしましょう。
手抜き工事をされた
必要な工程をはぶいたり、使用する塗料の量を減らしたりすることで、より多くの利益を確保しようとする悪質業者も存在します。
手抜き工事をしていないか確認するには、外壁塗装にかかる日数や工程を知っておくことが大切です。
一般的な大きさの戸建て住宅の場合、外壁塗装にかかる日数は7~10日程度が目安です。
【外壁塗装の工程】
・足場の設置
・高圧洗浄
・下地補修
・養生
・下塗り
・中塗り
・上塗り
・足場の解体
外壁塗装では、下塗り・中塗り・上塗りの3回塗りが基本です。
それぞれ最低でも1日ずつはかかるので、塗装の工程が2日で終了した場合には、手抜き工事の可能性があります。
ただし、塗料の種類によっては2回塗りや4回塗りのものもあるため、見積書で塗装回数を確認してみるとよいでしょう。
外壁塗装では手抜き工事かどうか分かりにくいので、信頼できる業者に依頼することが特に重要です。
③ 外壁塗装後のトラブル
・仕上がりがイメージと違った
・塗装されていない所がある
・施工不良が起こった
・施工会社が倒産した
仕上がりがイメージと違った
「仕上がりがイメージと違った」という失敗もよくあります。
しかし、塗装会社に過失がなければ、無償で塗り直してもらうのは難しいでしょう。
カタログだけで塗料の色を決めてしまうと、後悔することになりかねません。
色選びの際には、カラーシミュレーションで全体の配色をチェックしたり、大きな色見本を使って屋外で色味を確認したりすることが大切です。
同じ色でも面積や光によって見え方が異なるため、全体を塗装する前に一部だけ塗装してもらい、色をチェックするのが確実です。
対応してもらえるかどうか、施工会社へ相談してみるとよいでしょう。
塗装されていない所がある
見積書に記載がない箇所は塗装されません。
玄関ドアや門扉、雨どい、軒天など、外壁以外の部分も塗装したい場合は、打ち合わせの際に伝えておきましょう。
塗装会社との認識に違いがあったり、忘れられたりする可能性もあるため、打ち合わせの内容は見積書や契約書などの書面に残しておくことが大切です。
見積書を受け取ったら塗装か所に間違いがないか確認し、もれがあれば問い合わせましょう。
施工不良が起こった
塗装後すぐに塗膜のはがれや色あせが起こった場合は、施工不良の可能性があります。すみやかに施工会社へ連絡しましょう。
保証書の期間内であれば、塗り直してもらえる可能性があります。
ただし、ご自身で補修すると保証が適用されなくなる恐れがあるため、絶対に触らないようにしましょう。
また、保証を受けるには保証書が必要なので、塗装後には必ず保証書を発行してもらい、大切に保管しておいてください。
施工不良を回避するには、実績のある優良業者に依頼することが重要です。
施工会社が倒産した
施工会社が倒産すると、保証やアフターフォローを受けられなくなってしまいます。
ただ、塗装時にリフォーム瑕疵保険に加入している場合は、塗装会社が倒産しても保証を受けられる可能性があるので、問い合わせてみましょう。
外壁塗装の保証について詳しくは、「外壁塗装の保証期間と内容、適用されないケース」の記事をご覧ください。
創業から10年未満の会社は倒産のリスクが高いとされているため、地域で長年営業している塗装会社を選ぶとよいでしょう。
まとめ
今回は、外壁塗装でよくあるトラブルと予防策、解決策をご紹介しました。
トラブルを回避するには、悪質業者の特徴や料金相場などをよく理解した上で、塗装会社を選ぶことが重要です。
また、1社だけでは提案された内容や見積額が妥当なのか判断が難しいので、2~3社へ見積もりを依頼し、比較して選びましょう。
ベストホームでは、外壁のプロがていねいに診断を行い、お客さまのご自宅に最適な提案をいたします。
岡山市にお住まいの方は、ぜひお気軽にご相談くださいませ。
外壁塗装の仕上げ工程 – 空缶検査の重要性とは?
投稿日:
カテゴリー:お役立ち情報
外壁塗装工事では、仕上がりの品質を確保するための最終チェックが重要です。その一環として行われるのが「空缶検査」です。今回は、空缶検査の目的や重要性について詳しく解説します。
空缶検査とは?
空缶検査とは、塗装工事で使用した塗料の量を確認する工程のことです。塗装が完了した後、現場で使用した塗料の空缶をすべて集め、適正な使用量が守られているかをチェックします。

この検査を行うことで、以下のような点を確認できます。
✔ 見積もり通りの塗料量が使用されたか
✔ 塗膜の厚みが適切に確保されているか
✔ 塗料のメーカー推奨の塗布量が守られているか
塗料は規定量を守らないと耐久性に影響します。たとえば、塗料の使用量が少なすぎると、塗膜が薄くなり、本来の耐候性や防水性を発揮できない可能性があります。
なぜ空缶検査が重要なのか?
空缶検査は、塗装工事が適正に行われた証拠となるため、お客様にとっても重要なポイントです。
✔ 塗料の適正使用量が保証される
外壁塗装には、塗料メーカーが推奨する標準塗布量があります。空缶検査を行うことで、施工業者がその基準を満たしているか確認できます。
✔ 手抜き工事の防止につながる
残念ながら、一部の業者では見積もりよりも少ない塗料で仕上げるケースもあります。しかし、空缶検査を実施することで、不正を防ぎ、適正な施工が行われたことを証明できます。
外壁塗装を成功させるために
外壁塗装の品質を確保するには、塗装前の下地処理・適正な塗布量・空缶検査など、細かい工程を徹底することが大切です。
また、塗装工事を依頼する際は、「空缶検査を実施しているか?」を事前に確認するのも良い判断材料になります。
外壁塗装に関するご相談やご質問があれば、お気軽にお問い合わせください!😊🎨
私達ベストホームは、皆様にご愛顧頂き、30周年を迎えることができました!!
岡山で屋根外壁の工事をするならベストホームでと、私達営業も職人も自信持ってご提案できます!
屋根外壁塗装ご検討の方、屋根葺き替えのご検討の方は是非、お気軽にお問合せ下さいませ。お待ちしております!
ベストホームでは塗装工事以外にも、エクステリア工事、リフォーム工事、リノベーション工事、不動産、介護事業と、
お客様のお悩みを解決するお手伝いができるよう、幅広い事業を展開しております。
一度のお付き合いで終わるのではなく、生涯お客様とお付き合いできる関係を目指しております。
お住まいのお悩みがございましたら、是非、一度ベストホームにご相談ください!!
お問い合わせは、フリーダイヤルまたは、お問い合わせフォームから!!
フリーダイヤル:0120-75-5526
お問合せフォーム:こちらをクリック!
外壁塗装の現場作業 – 養生と中塗り塗装の重要性
投稿日:
カテゴリー:お役立ち情報
外壁塗装は、建物を美しく保つだけでなく、耐久性を高め、雨風や紫外線から守る大切な工事です。今回は、外壁塗装における「養生」と「中塗り塗装」の工程について詳しく解説します。
養生作業の重要性
1枚目の写真は、外壁塗装の養生作業の様子です。養生とは、塗装しない部分を保護する作業で、特に窓枠・サッシ・玄関ドア・エアコンの室外機などに塗料が付かないようにマスキングテープやビニールシートを使用します。養生がしっかりしていないと、塗装後の仕上がりにムラや汚れが発生し、外壁の美観が損なわれてしまいます。そのため、外壁塗装のプロの職人は、丁寧に養生を行い、美しい仕上がりを追求します。

中塗り塗装とは?
2枚目の写真では、外壁塗装の中塗り作業が進められています。中塗りとは、下塗り塗装と上塗り塗装の間に行う工程で、塗膜の厚みを確保し、塗料の耐久性を向上させる役割があります。特にシリコン塗料やフッ素塗料を使用する場合、中塗りがしっかりと行われることで、外壁の防水性・耐久性・美観が大きく向上します。
今回は、ローラーを使用して、丁寧に塗料を塗り広げています。ローラー塗装のメリットは、均一な塗膜を作りやすく、外壁の模様を活かした仕上がりになることです。外壁の種類や劣化状態によっては、吹き付け塗装や刷毛塗りと組み合わせて施工することもあります。

外壁塗装で失敗しないために
外壁塗装を成功させるためには、養生・下塗り・中塗り・上塗りの各工程を丁寧に行うことが重要です。また、外壁塗装の業者選びも大切なポイントで、施工実績や口コミを確認し、信頼できる塗装業者に依頼することをおすすめします。
外壁塗装の適切なタイミングは、築10年~15年が目安ですが、外壁のひび割れ・チョーキング現象・塗装の剥がれが見られる場合は、早めの塗り替えが必要です。
外壁塗装の費用相場やおすすめの塗料について知りたい方は、お気軽にご相談ください! 今後も、外壁塗装のプロによる施工事例や塗装のポイントをブログで発信していきます。
私達ベストホームは、皆様にご愛顧頂き、30周年を迎えることができました!!
岡山で屋根外壁の工事をするならベストホームでと、私達営業も職人も自信持ってご提案できます!
屋根外壁塗装ご検討の方、屋根葺き替えのご検討の方は是非、お気軽にお問合せ下さいませ。お待ちしております!
ベストホームでは塗装工事以外にも、エクステリア工事、リフォーム工事、リノベーション工事、不動産、介護事業と、
お客様のお悩みを解決するお手伝いができるよう、幅広い事業を展開しております。
一度のお付き合いで終わるのではなく、生涯お客様とお付き合いできる関係を目指しております。
お住まいのお悩みがございましたら、是非、一度ベストホームにご相談ください!!
お問い合わせは、フリーダイヤルまたは、お問い合わせフォームから!!
フリーダイヤル:0120-75-5526
お問合せフォーム:こちらをクリック!
屋根外壁塗装工事岡山市中区で施工中!
投稿日:
カテゴリー:お役立ち情報
3月中旬から工事に伺っています。
足場を設置して、
シーリングを改修します。
先週からメイン工事の塗装作業です。
作業終わりには、いつも担当職人さんが整理整頓。材料置き場も綺麗に片付けを行って下さいます。
お客様の大切なお宅での工事なので、ベストホームは細心の注意を払います。

私達ベストホームは、皆様にご愛顧頂き、30周年を迎えることができました!!
岡山で屋根外壁の工事をするならベストホームでと、私達営業も職人も自信持ってご提案できます!
屋根外壁塗装ご検討の方、屋根葺き替えのご検討の方は是非、お気軽にお問合せ下さいませ。お待ちしております!
ベストホームでは塗装工事以外にも、エクステリア工事、リフォーム工事、リノベーション工事、不動産、介護事業と、
お客様のお悩みを解決するお手伝いができるよう、幅広い事業を展開しております。
一度のお付き合いで終わるのではなく、生涯お客様とお付き合いできる関係を目指しております。
お住まいのお悩みがございましたら、是非、一度ベストホームにご相談ください!!
お問い合わせは、フリーダイヤルまたは、お問い合わせフォームから!!
フリーダイヤル:0120-75-5526
お問合せフォーム:こちらをクリック!
地域清掃
投稿日:
カテゴリー:お役立ち情報
だんだん温かくなってきましたね!
今日は、ベストホームの各店舗で店舗周辺の地域清掃を行いました!
私達の倉田店は、バイパス沿いということもあり、どうしてもゴミがたくさん落ちています。ベストホーム倉田店にご来店くださる方や店舗前を通られる地域の方が少しでも気持ちよく道を通って頂けるよう、定期的に地域清掃を行っています!


私達ベストホームは、皆様にご愛顧頂き、30周年を迎えることができました!!
岡山で屋根外壁の工事をするならベストホームでと、私達営業も職人も自信持ってご提案できます!
屋根外壁塗装ご検討の方、屋根葺き替えのご検討の方は是非、お気軽にお問合せ下さいませ。お待ちしております!
ベストホームでは塗装工事以外にも、エクステリア工事、リフォーム工事、リノベーション工事、不動産、介護事業と、
お客様のお悩みを解決するお手伝いができるよう、幅広い事業を展開しております。
一度のお付き合いで終わるのではなく、生涯お客様とお付き合いできる関係を目指しております。
お住まいのお悩みがございましたら、是非、一度ベストホームにご相談ください!!
お問い合わせは、フリーダイヤルまたは、お問い合わせフォームから!!
フリーダイヤル:0120-75-5526
お問合せフォーム:こちらをクリック!
外壁塗装で後悔しない【12の注意点と対処法】費用を抑えるコツも紹介
投稿日:
カテゴリー:外壁塗装コラム
外壁塗装には100万円前後の費用がかかるため「絶対に失敗したくない」「トラブルは避けたい」という方が多いでしょう。
残念なことですが、外壁塗装業界では高額請求や手抜き工事、詐欺などの被害が発生しているので、信頼できる塗装会社を選ぶことが重要です。
また、色選びの失敗や近隣トラブルにも注意しましょう。
この記事では、外壁塗装で後悔しない12の注意点と、対処法をご紹介します。
あらかじめ注意するポイントや料金相場を知っておくことで、失敗を回避できる可能性が高まるでしょう。
外壁塗装で後悔しない12の注意点
1. 突然の訪問営業には警戒する
2.「全額前払い」の業者は避ける
3. 外壁塗装の費用相場を知っておく
4.「足場無料」はあり得ない
5. 相見積もりをする
6. 見積書は内訳までチェックする
7. 契約内容は必ず書面に残す
8. 保証やアフターフォローを確認する
9. 汚れると困るものは避難させておく
10. 隣家に塗装スケジュールを伝えておく
11. カタログだけで色を決めない
12. 実績のある塗装会社へ依頼する
1. 突然の訪問営業には警戒する
突然の訪問営業には警戒した方がよいでしょう。
悪質業者や詐欺師の可能性があります。
特に、外壁の状態をよく確認せず「今すぐ外壁塗装をしないと大変なことになる」「この場で契約すれば割引する」など、不安をあおって契約をせかす業者には要注意です。
通常は30分~1時間ほどかけて外壁の診断を行い、状態を説明した上で必要な工事の提案や見積書の作成を行います。
契約をせかすこともないので、少しでもあやしいと感じたら絶対にその場で契約するのはやめましょう。
塗装会社選びで失敗しないためには、自ら情報収集して依頼することが大切です。
2. 「全額前払い」の業者は避ける
外壁塗装の支払いは「工事前と工事後に分割払い」か「全額後払い」が一般的です。
全額前払いを要求してくる業者は、避けた方がよいでしょう。
悪質業者や詐欺師だった場合、支払った後で連絡が取れなくなり、工事が行われないままお金だけ持ち逃げされる恐れがあります。
3. 外壁塗装の費用相場を知っておく
高額請求などのトラブルを回避するには、外壁塗装の費用相場を知っておく必要があります。
相場がわからなければ、提示された金額が妥当なのか判断できません。
一般的な30坪戸建て住宅の場合、外壁塗装の費用は60万~100万円程度が相場です。
坪数ごとの費用目安は、以下の表を参考にしてみてください。
延べ坪数 |
塗装費用 |
20坪 |
約40万~70万円 |
30坪 |
約60万~100万円 |
40坪 |
約80万~130万円 |
50坪 |
約100万~160万円 |
60坪 |
約120万~190万円 |
70坪 |
約140万~230万円 |
ただし、実際の料金は外壁の状態や塗装面積、使用する塗料の種類などによって変動します。
グレードの高い塗料を使用すると高額になるケースもあるので、相場と大幅に異なる場合は理由をたずねてみましょう。
優良業者であれば、しっかりと根拠を説明してもらえるはずです。
4. 「足場無料」はあり得ない
外壁塗装には足場の設置が欠かせません。
足場代は塗装費用の約20%を占めており、15万~25万円程度の費用がかかります。
中には「足場無料」をうたっている業者もありますが、無料で設置することはできないため、別の項目に上乗せされている可能性が高いでしょう。
ただし、足場を設置するスペースがない場合には、クレーンやゴンドラを使って作業することもあります。
その場合は足場代の代わりにゴンドラなどの費用が記載されているはずです。
5. 相見積もりをする
相見積もりとは、複数社の見積もりを取って比較することです。
塗装会社によって料金や提案内容、サービスなどが異なるため、1社だけで決めてしまうと後悔することになりかねません。
多すぎても比較が大変なので、2~3社に絞って外壁の点検・見積もりを依頼してみるとよいでしょう。
ただし、見積額は安いほどよいわけではありません。
他社と比べて極端に安い場合、手抜き工事や追加料金のリスクがあります。
相場と50万円以上の差がある場合は、理由を確認した方がよいでしょう。
費用を抑えるなら、大手のリフォーム会社やハウスメーカーを避けるのがポイントです。
塗装工事を外注しているケースが多いため、10~30%程度の仲介手数料が上乗せされ、料金が高額になる傾向があります。
地域の塗装会社なら、仲介手数料だけでなく遠方からの交通費もかからないので、安く抑えられる可能性が高いでしょう。
6. 見積書は内訳までチェックする
見積書は内訳まで細かくチェックしましょう。
以下のような場合には要注意です。
・塗料の製品名が記載されていない
・塗装面積が「坪数」で記載されている
・塗装回数の記載がない
・打ち合わせの内容が反映されていない
塗料の製品名が記載されていない
外壁塗装の費用は、使用する塗料によって大きく変動します。
製品名がわかればインターネット検索などで価格を確認できますが、記載がなければ高額な料金を請求されていても確認しようがありません。
記載がない場合は塗装会社へ問い合わせるか、別の会社へ依頼した方がよいでしょう。
塗装面積が「坪数」で記載されている
通常、塗装面積は「坪数」ではなく「㎡」で記載されます。
同じ坪数でも建物の形状によって塗装面積が異なるため、坪数からは必要な塗料の量が正確に計算できません。
塗料が足りなくなると施工不良につながりかねないので、㎡で算出してもらいましょう。
塗装回数の記載がない
外壁塗装は下塗り・中塗り・上塗りの3回塗りが基本です。
「外壁塗装 一式」のように記載されている場合、中塗りをはぶくなど手抜き工事をされる可能性があるため、詳細を確認した方がよいでしょう。
※塗料の種類によっては2回塗りや4回塗りのものもあります
打ち合わせの内容が反映されていない
雨どいや軒天、破風板などの付帯部も塗装する場合は、見積書に記載があるはずです。
打ち合わせで伝えていても見積書に記載がない場合は、忘れられている可能性があります。
追加料金がかかることもあるため、必ず契約前に確認しておきましょう。
7. 契約内容は必ず書面に残す
契約内容は口約束ではなく、些細なことでも書面に残しておくことが重要です。
補修内容や塗装範囲、塗料の種類などが正確に記載されているか確認しましょう。
契約後に追加工事が発生した場合には、別途契約書を作成してもらう必要があります。
8. 保証やアフターフォローを確認する
外壁塗装では、プロが慎重に作業を行なってもまれに施工不良が起こることがあります。
保証があれば塗り直しなどの補修をしてもらえるので、契約前に保証範囲や期間を確認しておきましょう。
保証期間は3~10年程度が一般的です。
保証の内容は口約束ではなく「保証書」として書面に残してもらいましょう。
また、定期点検などのアフターフォローが充実しているかどうかも重要なポイントです。
点検により施工不良や劣化症状を早期に発見することで、外壁を長持ちさせられます。
9. 汚れると困るものは避難させておく
塗装工事中には、建物の周囲に塗料が飛散する可能性があります。
エアコンの室外機や植木などは養生シートをかけて保護しますが、動かせるものはできるだけ屋内や倉庫などに避難させておいた方がよいでしょう。
車や自転車を動かしたり、家の周りに停めたりする際にも注意が必要です。
10. 隣家に塗装スケジュールを伝えておく
工事中には作業音や塗料のにおいなどが発生するため、近隣の住宅に迷惑がかかる可能性があります。
何の連絡もせず工事を始めるとトラブルになることもあるので、事前にあいさつをして工事内容やスケジュールを伝えておくことが大切です。
基本的には塗装会社が行いますが、施主さまも同行された方がよいでしょう。
11. カタログだけで色を決めない
外壁塗装において、色選びは外観の印象を左右する重要なポイントです。
塗料のカタログだけで色を決めてしまうと「仕上がりがイメージと違う…」と後悔することになりかねません。
カラーシミュレーションや色見本などを活用して、慎重に検討しましょう。
12. 実績のある塗装会社へ依頼する
創業から10年未満の会社は倒産するリスクが高いとされているため、避けた方が無難です。
施工会社が倒産すると、保証が受けられなくなってしまいます。
また、悪い噂や口コミはすぐに広がるので、悪質業者は同じ地域で長く営業できません。
実績が豊富な会社なら安心ですし、施工技術にも期待できるでしょう。
倒産や施工ミス、高額請求などのトラブルを回避するには、地域で長く営業を続けている塗装会社を選ぶことが大切です。
Googleなどの評価や口コミも参考にするとよいでしょう。
まとめ
今回は、外壁塗装で後悔しないための12の注意点と、対処法をご紹介しました。
特に重要なのは業者選びです。
まずは、地域で長年営業している塗装会社2~3社へ見積もりを依頼し、対応や提案内容、見積書などを比較してみましょう。
見積書は内訳までチェックし、疑問点があれば契約前に確認しておくことが大切です。
ベストホームでは、外壁のプロがていねいに点検を行った上で、お客さまのご自宅に最適なメンテナンスをご提案いたします。
岡山市にお住まいの方は、ぜひお気軽にご相談くださいませ。
チョーキング現象
投稿日:
カテゴリー:お役立ち情報
だんだん温かくなってきましたね!
写真のように外壁に触れると粉が付着する現象をチョーキング現象といいます。
チョーキング現象とは、外壁の塗装が劣化し、塗膜の表面が粉状になってしまう現象です。指で外壁をこすると白い粉が手につくのが特徴です。これは、紫外線や雨風によって塗料の樹脂成分が分解され、顔料が表面に浮き出ることで発生します。

外壁塗装は建物の寿命を延ばし、美観を維持するために必要な工事です。適切なタイミングで、適した塗料を選び、信頼できる業者に依頼することが重要です。特にチョーキング現象が発生している場合は、外壁の劣化サインなので、早めの塗り替えを検討しましょう。定期的なメンテナンスを行い、長く快適に住めるようにしましょう!
私達ベストホームは、皆様にご愛顧頂き、30周年を迎えることができました!!
岡山で屋根外壁の工事をするならベストホームでと、私達営業も職人も自信持ってご提案できます!
屋根外壁塗装ご検討の方、屋根葺き替えのご検討の方は是非、お気軽にお問合せ下さいませ。お待ちしております!
ベストホームでは塗装工事以外にも、エクステリア工事、リフォーム工事、リノベーション工事、不動産、介護事業と、
お客様のお悩みを解決するお手伝いができるよう、幅広い事業を展開しております。
一度のお付き合いで終わるのではなく、生涯お客様とお付き合いできる関係を目指しております。
お住まいのお悩みがございましたら、是非、一度ベストホームにご相談ください!!
お問い合わせは、フリーダイヤルまたは、お問い合わせフォームから!!
フリーダイヤル:0120-75-5526
お問合せフォーム:こちらをクリック!
外壁塗装の期間は何日かかる?流れや作業工程、工期の目安を解説
投稿日:
カテゴリー:外壁塗装コラム
「外壁塗装にはどれくらいの日数がかかるんだろう?」「工事中の生活には制限があるのかな?」と疑問に思っている方もいらっしゃるでしょう。
この記事では、外壁塗装の工期や流れ、工事期間中に気をつけることなどを紹介します。
工期が延びる要因も解説しているので、外壁塗装を検討されている方はぜひ参考にしてみてくださいね。
外壁塗装の期間は何日かかる?
一般的な30坪戸建て住宅の場合、外壁塗装の工期は7~10日程度が目安です。
しかし、着工までには業者探しや打ち合わせなどさまざまな工程があるため、外壁塗装を決めてから工事完了までには1~2か月ほどかかるでしょう。
また、春や秋などの繁忙期には依頼が集中するので、希望の日程で工事できない可能性があります。
「親戚が集まるお盆や年末までに外壁をきれいにしておきたい」など期限が決まっている場合には、早めに行動した方がよいでしょう。
外壁塗装の流れ
外壁塗装の大まかな流れは以下のとおりです。
① 業者探し(数日~1週間程度)
まずは塗装会社を探します。インターネットで検索したり、近隣で外壁塗装をされた方がいれば聞いてみたりするとよいでしょう。
② 外壁の診断・見積もり(数日~1週間程度)
気になる塗装会社へ連絡して、外壁診断と見積もりを依頼します。会社によって料金やサービスが異なるので、相見積もりを取ることがポイントです。
③ 契約
対応や提案内容、見積書などを比較して塗装会社を選び、契約を結びます。
④ 打ち合わせ(1日~1週間程度)
色やデザインなど、細かい打ち合わせを行います。事前に塗装会社の施工事例や近隣住宅の外壁をチェックするなどして、ある程度仕上がりをイメージしておくとスムーズです。
⑤ 近隣へのあいさつ(1日)
塗装工事中には作業音や塗料のにおいなどで迷惑をかける可能性があります。トラブルを避けるには、着工前に近隣住民へ日程を伝えてあいさつをしておくことが大切です。基本的には塗装会社が行いますが、施主さまも同行されたるケースもあります。
⑥ 塗装工事(1週間~10日程度)
外壁の塗装工事を行います。工期は、建物の階数や塗装範囲などによって変動します。
⑦ 完了・確認(1日)
塗装工事が完了したら仕上がりを確認します。塗り忘れや塗りムラがないかなどを塗装会社と一緒にチェックし、気になることがあれば伝えましょう。問題がなければ引き渡しとなります。
以上が外壁塗装の流れです。
続いて、塗装工事の工程を見ていきましょう。
外壁塗装の作業工程
塗装工事の工程は以下のようになっています。
・足場・飛散防止シートの設置(1日)
まずは外壁塗装に欠かせない足場を設置し、その周りをシートでおおいます。飛散防止シートには、高圧洗浄の水や塗料が庭や隣家へ飛散するのを防ぐ働きがあります。
・高圧洗浄(1日)
外壁の汚れや古い塗膜を高圧洗浄で洗い落とします。洗浄後は最低でも24時間以上乾燥させる必要があります。
・下地補修(1日~)
塗装前に、外壁のひび割れや劣化した目地コーキングなどの補修を行います。高圧洗浄で落としきれなかった汚れや古い塗膜、サビなどもけずり落とし、塗料が密着しやすい状態に整えます。
・養生(1日)
窓サッシや表札、玄関ドアなどの塗装しない部分や、植木や車など汚れると困るものを養生シートとテープで保護します。室内にしまえるものは入れておいた方がよいでしょう。
·下塗り(1日)
外壁塗装は、下塗り・中塗り・上塗りの3回塗りが基本です。下塗り塗料は、外壁の細かいひび割れを補修するとともに、外壁と中塗り・上塗り塗料の密着度を高める接着剤の役割をしています。※塗料の種類によっては2回塗りや4回塗りのものもあります
・中塗り(1日)
中塗りと上塗りには、基本的に同じ塗料を使用します。下塗り塗料は透明か白色ですが、中塗りからは打ち合わせで選んだ色で塗装していきます。
・上塗り(1日)
同じ塗料を2度重ねることで塗りムラを補修し、塗膜の厚みを確保します。塗料の性能を最大限に発揮させるために重要な工程です。
・付帯部塗装(1~2日)
雨どいや軒天、破風板など、外壁以外の箇所を「付帯部」と言います。外壁塗装の際には、付帯部も一緒に塗装するケースがほとんどです。
・足場解体(1日)
塗装工事が完了したら施工業者と一緒に仕上がりの確認を行い、不備がなければ足場を解体します。
以上が一般的な外壁塗装工事の流れです。
なお、あわせて屋根塗装も行う場合には、プラスで3日ほどかかります。
外壁塗装の期間中の注意点
外壁塗装中には、以下のような点に注意しましょう。
・洗濯物が外に干せない時がある
・窓を開けて換気ができない時がある
・在宅が必要な時がある
・普段より防犯を意識する必要がある
洗濯物が外に干せない時がある
高圧洗浄中や塗装中には、水や塗料がはねる可能性があるため洗濯物が外に干せません。
乾燥機やコインランドリーを使用するなど、対策が必要です。
窓を開けて換気ができない時がある
窓に養生を行うと開けられなくなります。
浴室やキッチンなど換気したい箇所があれば、あらかじめ相談しておきましょう。
エアコンの室外機や換気扇は、メッシュカバーなどで覆うことで養生中でも使用可能です。
在宅が必要な時がある
外壁塗装中にずっと家にいる必要はありませんが、立ち合いが必要なタイミングが2回あります。
① 足場設置前の確認
家の周囲に足場設置の障害となるものがあれば、動かす必要があります。塗装業者が勝手に移動させるとトラブルにつながりかねないため、立ち合いが求められるでしょう。
② 工事完了後の確認
工事完了後には、必ず塗装業者と一緒に仕上がりを確認しましょう。足場を解体した後で気になる箇所があっても、対応に時間がかかる可能性があります。
普段より防犯を意識する
塗装工事中は足場を設置しているため、普段は入れない2階のベランダなどにも外から簡単に侵入できてしまいます。
泥棒に狙われやすくなるので、いつも以上に戸締りに注意しましょう。
センサーライトや窓用の補助錠などを設置するのも有効です。
外壁塗装にかかる日数が長くなる要因
条件によっては、塗装工事が長引くケースもあります。
・外壁の劣化がひどい
・天候が悪い・気温が低い
・塗装範囲が広い
外壁の劣化がひどい
ひび割れやはがれ、欠けなど、外壁の劣化症状がひどいと補修に時間がかかります。
コーキング材などによる補修が難しい場合には、外壁材の交換が必要になることもあるでしょう。
カバー工法や張り替え工事には、2週間~1か月ほどかかります。
天候が悪い・気温が低い
外壁塗装が可能な条件は、気温5℃以上・湿度85%以下です。
雨の日や気温が低すぎる日には塗料が乾きにくく、雨の中に含まれる不純物が塗料に混ざることで耐久性が低下する恐れもあります。
また、台風や強風の日にも塗装作業ができません。
足場がゆれて作業員に危険があったり、ホコリや飛来物が付着して仕上がりに影響したりする可能性があるためです。
塗装範囲が広い
屋根やベランダ、付帯部、門扉など、塗装する範囲が広くなるほど工事日数は長くなります。
ただ、まとめて塗装することで足場代や養生などが1回分で済むため、トータルのメンテナンス費用を節約できるでしょう。
まとめ
今回は、外壁塗装の工期や流れ、工事期間中に気をつけることなどをご紹介しました。
塗装工事にかかる日数は、外壁だけなら7~10日、屋根も一緒に行う場合は10日~2週間程度が目安です。
ただし、季節や天候、外壁の状態などによっては工期が長くなることもあります。
まずは外壁の診断を受けて、ご自宅の外壁塗装にかかる日数を確認してみましょう。
ベストホームでは、外壁のプロが無料で診断を行ない、見積書を作成しております。
岡山市にお住まいの方は、ぜひお気軽にご相談くださいませ。
外壁塗装の流れとポイント:塗料の希釈から塗装まで
投稿日:
カテゴリー:お役立ち情報
こんにちは!今回は、外壁塗装の基本的な流れについてご紹介します。外壁塗装は家の耐久性を向上させ、見た目を美しく保つために重要なメンテナンス作業です。この記事では、塗料の希釈から実際の塗装作業まで、プロの視点で詳しく解説していきます。外壁塗装を検討されている方やDIYを考えている方の参考になれば幸いです。
1. 外壁塗装における塗料の準備と希釈
外壁塗装で高品質な仕上がりを実現するためには、塗料の適切な希釈が欠かせません。塗料は適切な粘度に調整することが重要であり、計量器を使って塗料と希釈剤を正確に測り、よく撹拌(かくはん)します。適切な希釈を行うことで、ムラなく滑らかな仕上がりになり、塗装の耐久性が向上します。特に、外壁塗装に使用する塗料の種類(シリコン塗料、フッ素塗料、遮熱塗料など)によって希釈率が異なるため、メーカーの指示に従うことが重要です。
2. ローラーを使った外壁塗装の作業工程
外壁塗装では、まず下塗りを行い、その後、中塗り・上塗りを重ねることが基本です。下塗りは塗料の密着性を高め、剥がれにくくする重要な工程です。ローラーを使う際は、一定の力で均等に塗ることが大切です。特に、端や角は塗り残しが出やすいため、丁寧に作業しましょう。また、外壁塗装の仕上がりを美しくするためには、天候や気温にも注意が必要です。湿度が高すぎると塗料が乾きにくくなり、耐久性に影響を与える可能性があります。
3. 外壁塗装後の仕上がりチェックとメンテナンス
外壁塗装の完了後は、色ムラや塗り残しがないかを入念にチェックしましょう。光の当たり方によって見え方が変わるため、角度を変えて確認するとよいでしょう。特に、外壁塗装の耐久性を長持ちさせるためには、定期的なメンテナンスが重要です。ひび割れや塗膜の剥がれを早期に発見し、必要に応じて補修を行うことで、外壁塗装の寿命を延ばすことができます。
まとめ
外壁塗装は、正しい手順を踏むことで耐久性と美観を長く維持できます。計画的に作業を進め、理想的な仕上がりを目指しましょう。また、外壁塗装の費用や適切な時期についても考慮することで、よりコストパフォーマンスの高い施工が可能になります。外壁塗装を検討している方は、プロの業者に相談するのも一つの方法です。


私達ベストホームは、皆様にご愛顧頂き、30周年を迎えることができました!!
岡山で屋根外壁の工事をするならベストホームでと、私達営業も職人も自信持ってご提案できます!
屋根外壁塗装ご検討の方、屋根葺き替えのご検討の方は是非、お気軽にお問合せ下さいませ。お待ちしております!
ベストホームでは塗装工事以外にも、エクステリア工事、リフォーム工事、リノベーション工事、不動産、介護事業と、
お客様のお悩みを解決するお手伝いができるよう、幅広い事業を展開しております。
一度のお付き合いで終わるのではなく、生涯お客様とお付き合いできる関係を目指しております。
お住まいのお悩みがございましたら、是非、一度ベストホームにご相談ください!!
お問い合わせは、フリーダイヤルまたは、お問い合わせフォームから!!
フリーダイヤル:0120-75-5526
お問合せフォーム:こちらをクリック!
外壁のカビ・汚れ、放置していませんか?
投稿日:
カテゴリー:お役立ち情報
この写真のように、外壁に黒ずみや汚れが目立ってきたら要注意!カビや苔の発生は、塗膜の劣化が進んでいるサインかもしれません。放置すると防水機能が低下し、雨水が建物内部に侵入するリスクも。
ベストホーム では、劣化状態をしっかり診断し、最適な塗装プランをご提案!お家の美観と耐久性を守るためにも、早めのメンテナンスが大切です。
無料で診断&お見積もりさせて頂きます!
お気軽にご相談ください!

私達ベストホームは、皆様にご愛顧頂き、30周年を迎えることができました!!
岡山で屋根外壁の工事をするならベストホームでと、私達営業も職人も自信持ってご提案できます!
屋根外壁塗装ご検討の方、屋根葺き替えのご検討の方は是非、お気軽にお問合せ下さいませ。お待ちしております!
ベストホームでは塗装工事以外にも、エクステリア工事、リフォーム工事、リノベーション工事、不動産、介護事業と、
お客様のお悩みを解決するお手伝いができるよう、幅広い事業を展開しております。
一度のお付き合いで終わるのではなく、生涯お客様とお付き合いできる関係を目指しております。
お住まいのお悩みがございましたら、是非、一度ベストホームにご相談ください!!
お問い合わせは、フリーダイヤルまたは、お問い合わせフォームから!!
フリーダイヤル:0120-75-5526
お問合せフォーム:こちらをクリック!