【岡山市】庇の鉄部塗装|ケレン・錆止め・上塗りの工程を写真付きで解説!
投稿日:
カテゴリー:お役立ち情報
岡山市で外壁塗装・鉄部塗装をお考えの方へ。
今回は、住宅の庇(ひさし)天板の鉄部塗装の施工事例をご紹介します。
庇は、日差しや雨から窓を守る大切な部位ですが、特に天板の鉄部分はサビやすく劣化しやすい場所でもあります。そのため、定期的なメンテナンス塗装が建物の寿命を延ばすポイントです。
【工程1】ケレン作業(下地処理)
まずは「ケレン」と呼ばれる下地処理からスタート(写真1枚目)。
たわしやペーパーを使って、サビや古い塗膜を落とし、塗料がしっかり密着するよう表面を整えます。塗装の耐久性を高めるうえで、非常に重要な工程です。

【工程2】錆止め塗装
続いては錆止めを塗布(写真2枚目)。
金属面をサビから守るために専用の下塗り材をしっかり塗ります。今回は黒系の錆止め塗料を使用しました。

【工程3】上塗り(仕上げ)
最後に、仕上げ塗料を上塗りします(写真3枚目)。
お客様のご希望に合わせて、落ち着いたブラウン系の色で美しく塗装。艶のある見た目で、ぐっと引き締まった印象になります。

【岡山市で庇などの鉄部塗装はベストホームへ】
鉄部は放置するとサビが進行し、穴が空いたり、雨漏りの原因になることも。10年前後を目安に塗り替えを検討しましょう。
岡山市で庇の鉄部塗装や外壁塗装をお考えの方は、地域密着の「ベストホーム」にお任せください。無料の現地調査・お見積もりも承っております!
📞 お問い合わせはお気軽に!
今回は、住宅の庇(ひさし)天板の鉄部塗装の施工事例をご紹介します。
庇は、日差しや雨から窓を守る大切な部位ですが、特に天板の鉄部分はサビやすく劣化しやすい場所でもあります。そのため、定期的なメンテナンス塗装が建物の寿命を延ばすポイントです。
【工程1】ケレン作業(下地処理)
まずは「ケレン」と呼ばれる下地処理からスタート(写真1枚目)。
たわしやペーパーを使って、サビや古い塗膜を落とし、塗料がしっかり密着するよう表面を整えます。塗装の耐久性を高めるうえで、非常に重要な工程です。

【工程2】錆止め塗装
続いては錆止めを塗布(写真2枚目)。
金属面をサビから守るために専用の下塗り材をしっかり塗ります。今回は黒系の錆止め塗料を使用しました。

【工程3】上塗り(仕上げ)
最後に、仕上げ塗料を上塗りします(写真3枚目)。
お客様のご希望に合わせて、落ち着いたブラウン系の色で美しく塗装。艶のある見た目で、ぐっと引き締まった印象になります。

【岡山市で庇などの鉄部塗装はベストホームへ】
鉄部は放置するとサビが進行し、穴が空いたり、雨漏りの原因になることも。10年前後を目安に塗り替えを検討しましょう。
岡山市で庇の鉄部塗装や外壁塗装をお考えの方は、地域密着の「ベストホーム」にお任せください。無料の現地調査・お見積もりも承っております!
📞 お問い合わせはお気軽に!
私たちベストホームは、おかげさまで創業30周年を迎えることができました!
これも地域の皆様からのご支援・ご愛顧のおかげです。
岡山で外壁塗装や屋根塗装、屋根葺き替えをご検討中の方は、ぜひ地域密着型の塗装業者であるベストホームへお任せください。
私たち営業スタッフも職人も、自信を持ってご提案・施工いたします。
また、当社では塗装工事だけでなく、エクステリア工事、住宅リフォーム、リノベーション、不動産、介護事業など、住まいに関わるあらゆるお悩みに対応しております。一度限りのお付き合いではなく、生涯にわたる住まいのパートナーとして、末永く信頼いただける関係を築いてまいります。
外壁や屋根のメンテナンスでお困りのことがあれば、ぜひお気軽にベストホームへご相談ください!スタッフ一同、心よりお待ちしております。
最新の投稿
- 【外壁塗装の飛び込み営業に注意】悪質な訪問販売を見極める9つのコツ
- 外壁塗装における高圧洗浄の重要な役割とは?トラブル回避のコツや信頼できる業者の見つけ方も紹介
- 外壁塗装における「養生」とは?養生中の注意点や費用相場も解説
- 【施工事例】岡山市中区・東区のアパートオーナー様へ|外壁塗装で空室対策&資産価値アップ!
- 屋根外壁塗装専門店リニューアルオープンイベント開催中
- 新しい看板を設置しました!!
- 外壁塗装に足場は必須?費用相場や安く抑えるコツも解説|岡山市の外壁塗装ならベストホームへ
- 屋根外壁塗装専門店リニューアルオープンイベント
- 【超重要】外壁塗装の下地処理とは?費用相場や安く抑えるコツも解説
- 【岡山市】アパート塗装を成功させるための業者選びのポイント