高耐候性、経済性、美観性、安全性を有したシリコン塗料で落ち着いた外観に塗装リフォーム!
![]() |
施工事例データ
住所 | 和気郡 |
---|---|
施工箇所 | 外壁:150.4㎡、屋根:104.7㎡ |
施工内容 | 外壁塗装リフォーム、屋根塗装リフォーム |
費用 | 118万円 |
工期 | 20日 |
使用商材 |
外壁(サイディング):シリコンフレックスⅡ/アステックペイント 屋根(カラーベスト):シリコンフレックスJY/アステックペイント |
施工前はこちら
HPのキャンペーンをご覧になりお問い合わせを下さったF様邸のご紹介です!
無料診断でお伺いしてみると、壁は白化し、コーキング剤は劣化してなくなっている部分もあるような状態でした。
屋根も塗膜が薄くなり、コケの付着が見られました。
新築時の美しく機能的な屋根・外壁を、塗装で取り戻していきましょう!
施工中の様子
まず傷んでいたコーキングの工事を行います。
塗装工事の前には外壁全体に高圧洗浄を行うので、その際外壁の内側に水分が侵入しないよう、一番始めに処置を行います。
劣化した古いコーキング剤を撤去し、新しいコーキング剤を充填。
しっかり乾燥させて完成です。
続いて高圧洗浄。高圧の水で建物全体の汚れを洗い流します。
汚れを落としきってから塗装を行うと、塗料の付きが良くなり、外壁も屋根も長持ちします。
塗装を行わない土間なども一緒に洗浄。
今回使用するのはアステックペイントというメーカーのシリコン塗料。ベストホームはこの塗料を扱っての施工件数が全国でもトップレベルなのです。
壁に使う「シリコンフレックスⅡ」は高耐候性を有し、経済性、美観性、安全性など多くの優れた機能を持っている塗料です。屋根に使う「シリコンフレックスJY」は、親水性に優れた塗膜を形成し、表面に付着した汚れも雨などで流れやすくする効果があります。
もちろん経済性も◎金属部分はサビを落とし、塗料が付きやすいようにやすりをかけていきます。そして錆止めを塗布し、これで塗装の準備が整いました。
カラーベスト屋根には下塗りをした後、タスペーサー(右上写真の黒いパーツ)を挿入し、屋根材の間に隙間を確保します。
業者によってはこの説明がなかったり、中にはタスペーサーを省くことで安く見積もりを出してくる悪徳業者もいます。
この工程で屋根材の間に雨水が溜まるのを防がなければ、後に雨漏れや腐敗の原因にもなりえますので注意が必要です。
屋根全体にタスペーサーを挿入した後、中塗り、上塗りと塗装を行っていきます。
続いて外壁の塗装に移ります!塗装をしない部分はビニールでカバーをかけ、塗料が付着しないようにしっかり覆います。
【下塗り】外壁塗装は下塗り、中塗り、上塗りの三工程で、全てローラーを用いた手塗りで進めていきます。
【中塗り】細かい部分は刷毛を使用。
【上塗り】お客様からも、隅々まで丁寧な仕事をしてくれる!と多くの嬉しいお言葉をいただいている職人さんばかりです。
【軒天塗装】工事中は安心してお任せください!
破風板塗装の様子です。
通気窓枠も塗装します。
ひさし板金も塗装が終わりました。
樋・水切り板金塗装も完了しました。
施工が完了しました
塗装リフォーム工事完了です!深みのある美しい仕上がりとなったF様邸。お施主様からも、「全て満足のいくものとなり、感謝の気持ちでいっぱいです。」「段取りも良く手早いけど丁寧、と、さすがプロの職人さんだなと思いました。」などなど、うれしいお声もいただきました!
F様、この度はベストホームにご依頼くださいまして、誠に有難うございました。また何かありましたらお気軽にお申し付けくださいね!