元の雰囲気を生かした色で塗装して、新築の頃のように塗り替わりました!
お客様のご要望 | 築年数がそろそろかと思ったので・・ |
---|
![]() |
施工事例データ
住所 | 岡山市中区江並 |
---|---|
施工箇所 | 外壁:162.3㎡ |
施工内容 |
外壁リフォーム 屋根は「釉薬瓦」のため塗装なし |
費用 | 168万円 |
工期 | 塗装20日(2023/07/04施工) |
築年数 | 18年 |
使用商材 | 外壁(窯業系サイディング)プラチナリファイン2000MF-IR |
施工前はこちら
施工前の全景写真です。
施工前の屋根の様子です。コケが発生しています。
触れると粉が付くチョーキング現象が発生しています。
施工中の様子
足場を設置します。
既存のシーリングを撤去する「打ち替え」を行います。
窓サッシ回りは、古いシーリングの上に新しいシーリングを充填する「増し打ち」を行います。
高圧洗浄を行うことで汚れや古い塗膜を洗い落としていきます。
外壁の下塗りの様子です。下塗り塗料を外壁材に染み込ませることで、上塗り塗料の吸い込みを抑え、上塗り塗料の塗膜の厚みを確保できる状態に整えます。
外壁の中塗り(上塗り塗装1回目)の様子です。
上塗り塗装(上塗り塗料2回目塗布)の様子です。重ね塗りを行うことで、塗膜の厚みを持たせます。
塗料と基材の密着性を高めるため、「ケレン」という下地調整作業を行います。
雨樋等の付帯部には、弱溶剤塗料で塗装を行います。
軒天は湿気抜きの場所でもあるので、湿気を通しやすい塗料を使用しています。
基礎も透湿性の高い塗料を使用しています。それにより塗膜剥離や塗膜膨れを防止します。
作業終了後は、綺麗に掃除しています。
施工が完了しました
施工後の全景写真です。元の雰囲気を残しつつ、綺麗に仕上がりました!
お客様にもとても満足して頂きました!
