1階は、外壁のデザインを生かし、2階は明るい白色に仕上げました!!
お客様のご要望 | 既存のデザインを生かしたい |
---|
![]() |
施工事例データ
住所 | 岡山市南区南輝 |
---|---|
施工箇所 | 外壁:122.59㎡ 屋根:101.1㎡ |
施工内容 | 屋根外壁リフォーム |
費用 | 146万円 |
工期 | 塗装24日(2023/11/22施工) |
築年数 | 20年 |
使用商材 |
1階外壁:サイディング・スーパーSDクリヤーシリコンJY 2階外壁:サイディング・プラチナリファイン2000Si-IR 屋根:スレート・スーパーシャネツサーモSi |
施工前はこちら
施工前の全景写真です。
シーリングが硬化し、ひび割れが発生しています。
スレートの瓦と瓦の隙間がまばらになり、雨水の逃げ道が少なくなっています。
施工中の様子
シーリング改修後、高圧洗浄を行い、汚れや古い塗膜を洗い落としていきます。
屋根の下塗りの様子です。
屋根の中塗り(上塗り塗装1回目)の様子です。
屋根の上塗り(上塗り塗装2回目)の様子です。重ね塗りをすることで、塗膜に厚みを持たせます。
1階の外壁の様子です。今回、1階は透明な塗料を塗布するクリア塗装を行っています。クリア塗装は上塗り塗料2回仕上げになります。
2階の外壁の下塗りの様子です。下塗りは、外壁材と塗料の密着力を高める役割もあるので、塗装をする上で欠かせない作業です。
2階の外壁の中塗り(上塗り塗装1回目)の様子です。
2階の外壁の上塗り(上塗り塗装2回目)の様子です。重ね塗りをすることで、塗膜に厚みを持たせます。
軒天塗装の様子です。軒天は建物の湿気を逃がす箇所なので、透湿性の高い塗料を使用しています。
雨樋等の付帯部は、弱溶剤塗料で2回塗りを行います。
幕板も同様に弱溶剤塗料で2回塗りを行います。
エアコンの室外機に繋がる配管カバーは、取り外してから塗装を行います。
基礎は湿気を通す箇所なので、透湿性の高い塗料で塗装を行います。
今回、使用した塗料の空缶写真です。これにより、基準塗布量を守られているか確認して頂くことができます。
施工が完了しました
施工後の全景写真です。
施工後の外壁の写真です。艶も増し、保護塗膜がしっかりと形成されています。
1階は透明塗料で、既存のデザインを活かした仕上がりになりました!
綺麗に塗りあがったお家の記念にパシャリ☆
