外構も合わせてシックなデザインに大変身!!
お客様のご要望 | 今と雰囲気を変えたい |
---|
![]() |
施工事例データ
住所 | 岡山市南区福田 |
---|---|
施工箇所 | 外壁:165㎡ |
施工内容 | 外壁リフォーム |
費用 | 150万円 |
工期 | 塗装27日(2023/03/27施工) |
築年数 | 20年 |
使用商材 | 外壁(窯業系サイディング)プラチナリファイン2000MF-IR |
施工前はこちら
施工前の全景の写真です。
目地部分のシーリングが劣化し、ひび割れが発生しています。
触れると手に粉がつくチョーキング現象が発生しています。
水を吹きかけると外壁に浸み込む状態で、防水機能が低下しています。
施工中の様子
目地部分のシーリングは既存のシーリングを撤去し、新しいシーリングを充填する「打ち替え」を行います。今回は、濃い色を塗装するため、黒いシーリングを使用しています。
窓回りのシーリングは、既存のシーリングの上にシーリング材を重ね打ちする「増し打ち」を行います。
高圧洗浄を行うことで汚れや古い塗膜を洗い落とし、塗料が密着しやすい状態にします。
外壁には「シーラー」というさらっとした透明な下塗り材を塗布していきます。下塗り塗料を外壁材に染み込ませることで、上塗り塗料の吸い込みを抑え、上塗り塗料の塗膜の厚みを確保できる状態に整えます。透明な塗料のため、水に濡れたような仕上がりとなります。
こちらは、外壁の中塗り(上塗り塗料1回目塗布)の様子です。
こちらは上塗り塗装(上塗り塗料2回目塗布)の様子です。重ね塗りを行い、塗膜の厚みを均等にしていきます。
今回は、玄関周りの外壁を「マルチカラー」という他彩色仕上げの施工を行っております。そのため、上塗り塗料の重ね塗りを行った後、短い長さの刷毛を使用し、別の色をアクセントカラーとして、塗装を行います。
ケレン作業の様子です。樹脂などの表面がツルツルとした部材は塗料の付着が悪いので、ケレン作業により表面に細かな傷を付けて表面積を増やし塗装することが重要です。
屋根の湿気を逃がす役割を持つ軒天には、湿気を排出しやすい塗料を使用します。
樋等の付帯部は、弱溶剤の塗料で塗装します。
エアコンの室外機に繋がる配管カバーは、外してから塗装を行います。
ベランダ防水施工の様子です。床表面にプライマーを塗布します。これによりトップコートと既存床の密着性が向上し、塗膜剥離を防ぎます。
ガラス繊維マットの設置作業を行います。
トップコートという保護塗料を塗布し、紫外線などの劣化から防水層を保護します。
塗料は、主材と硬化剤を混ぜて使用する「2液型」というタイプです。塗料を使用する際には秤を使用して主材と硬化剤の割合を計測し、希釈量を遵守しています。
施工が完了しました
施工後の全景です。今回は、外壁塗装と一緒に外構の施工もさせて頂いております。外壁のシックなデザインに合わせて、スタイリッシュな外構になりました!
マルチカラー工法で施工したことで、デザイン性もアップ!!
マルチカラーで施工をした外壁のアップの写真です。外壁の凹凸を利用して2色仕上げになっております。
今回は、玄関ドアの交換も行っております。濃いグレーの外壁に木調の玄関ドアがよく映えます!!ベストホームの塗装では、屋根外壁の塗装だけでなく、玄関ドアや外構等、外回りに関する様々なご提案をさせて頂いております!!
