シンプルな塗装で既存のデザインを生かした仕上がりに
お客様のご要望 | 塗り替えを考える築年数になってきたので・・・ |
---|
![]() |
施工事例データ
住所 | 岡山市南区泉田 |
---|---|
施工箇所 | 外壁:150㎡ 屋根:106㎡ |
施工内容 | 屋根外壁リフォーム |
費用 | 109万円 |
工期 | 塗装25日(2023/07/31施工) |
築年数 | 15年 |
使用商材 |
外壁(窯業系サイディング)プラチナシリコンREVO2000-IR 屋根(スレート)スーパーシャネツサーモSi |
施工前はこちら
施工前の全景写真です。
施工前の屋根の様子です。紫外線の影響で表面塗膜の色あせが発生しています。
外壁も屋根同様、紫外線の影響で色褪せが発生しています。
施工中の様子
既存のシーリングを撤去する「打ち替え」を行います。
換気フードの古いシーリングも新しくしていきます。
高圧洗浄を行うことで汚れや古い塗膜を洗い落としていきます。
屋根も同様に高圧洗浄を行い、表面の古い塗膜を落とします。
屋根の下塗りの様子です。スレート材同士の横の隙間はローラーが届きにくいので刷毛を使って塗装しています。
屋根の上塗りの様子です。同じ塗料を塗り重ねすることで、部材を保護するために必要な塗膜の厚みを確保していきます。
外壁の下塗りの様子です。下塗り塗料には、上塗り塗料の密着を高める役割があります。
外壁の中塗り(上塗り塗装1回目)の様子です。中塗り乾燥後、同じ塗料で重ね塗りをする3回塗りを行います。
今回、木彫の外壁は、透明な塗料を塗装する、クリヤー塗装を行っています。
雨樋等の付帯部には、弱溶剤塗料で塗装を行います。
軒天にも弱溶剤塗料で塗装を行います。軒天は比較的、劣化しにくい箇所ですが、しっかり重ね塗りを行い、塗膜に厚みをつけていきます。
施工が完了しました
施工後の全景写真です。
すっきりとした白色に塗り替わり、まるで新築のようです!
木調の外壁には、クリヤー塗装をしたことで、素材の雰囲気を生かしています!
屋根もきれいな色に塗り替わり防水性も高まりました!
