外壁の凹凸を生かしたマルチカラーでよりデザイン性の高い外観に!!
お客様のご要望 | 築20年経ちメンテナンスの必要性を感じたので |
---|
![]() |
施工事例データ
住所 | 岡山市中区中尾 |
---|---|
施工箇所 | 外壁:163.84㎡ 屋根:96.31㎡ |
施工内容 | 屋根外壁リフォーム |
費用 | 138万円 |
工期 | 塗装23日(2023年2月施工) |
築年数 | 20年 |
使用商材 |
外壁:窯業系サイディング・スーパーラジカルシリコンGH 屋根:スレート・スーパーシャネツサーモSi |
施工前はこちら
施工前の全景写真です。全体的に色褪せが見られます。
チョーキング現象が発生しており、手に粉が付着します。
シーリングが硬化しひび割れが発生したことで、奥のバックアップ材が露出しています。
瓦にひび割れが発生しています。
施工中の様子
既存のシーリングを撤去して新しいシーリングを充填する「打ち替え」を行います。
窓回りに関しては、既存のシーリングは切り取らず、その上にシーリング材を重ね打ちする「増し打ち」を行います。
屋根の高圧洗浄の様子です。高圧洗浄を行うことで汚れや古い塗膜を洗い落としていきます。
外壁も同様に高圧洗浄を行います。
高圧洗浄後、屋根に下塗り塗料を塗布している様子です。
外壁の下塗りの様子です。透明な下塗り塗料で塗装を行い、上塗り塗料と素材が密着しやすい状態にします。塗装において非常に大切な作業です。
下塗り乾燥後、中塗り塗装を行います。中塗りとは、上塗り塗料1回目塗布のことを指します。
外壁も同様に中塗りを行います。
上塗り塗料の重ね塗りを行い、塗膜に厚みをつけます。
外壁はマルチカラー仕上げなので、ベース色の2回塗り後、毛が短いローラーで外壁の凹凸を利用してアクセント色を塗っていきます。
屋根の湿気を逃がす役割を持つ軒天には、湿気を排出しやすい塗料を使用します。
ヤスリで表面を擦り、下地を塗料が密着しやすい状態にする「ケレン」作業を行います。
雨樋等の付帯部は、弱溶剤塗料で2回塗りを行います。
エアコンの室外機に繋がる配管カバーは外してから塗装を行います。
施工が完了しました
1階は重ね塗りのマルチカラー仕上げ、2階はすっきりクリーム色に美しく塗り替わりました!
元々の外壁の凹凸を生かして、茶系で重ね塗りしたことでより意匠性の高いデザインになりました。
屋根も新築の時のように綺麗なグレーになりました。
