艶と光沢を取り戻し、美壁に大変身
お客様のご要望 | 近隣の方が塗装をし始め「うちもそろそろ塗装しないといけないな」と悩まれていました。 とても気さくなご主人様と柔らかい雰囲気の奥様。 屋根のコケ・藻や、外壁の色褪せをどうにかしたいというご要望でした。 |
---|
![]() |
施工事例データ
住所 | 岡山市中区関 |
---|---|
施工箇所 | 外壁:123㎡ 屋根:105㎡ |
施工内容 | 屋根外壁リフォーム |
費用 | 146万円 |
工期 | 25日(2019年9月施工) |
築年数 | 22年 |
使用商材 |
外壁(窯業系サイディング外壁):アステック 超低汚染シリコン塗料 艶有 屋根(カラーベスト):アステック スーパーシャネツサーモフッ素 |
施工前はこちら
全景:全体的に紫外線からの劣化による色褪せが起きています。
屋根:コケ・藻が多く発生しています。カラーベストの防水性の低下、湿気が多く含まれていることが原因だと考えられます。
外壁1:外壁を触ると、白い粉がつくチョーキングという現象が起きています。防水性の低下のサインです。
外壁2:ボードを打ち付けているビスからクラックが発生しています。
外壁3:ボードに反りが見られます。ボードの防水性の低下、コーキングの劣化で変形しやすくなったためだと考えられます。
コーキング:紫外線で劣化し、ひび割れが発生しています。
施工中の様子
コーキング改修:既存コーキングを撤去し、新しいコーキングを充填します。
屋根高圧洗浄:コケ・藻を洗い流し、塗料が密着しやすい状態を作ります。
外壁高圧洗浄:外壁も屋根同様にホコリや汚れを落とします。
下地調整(板金部):ケレン作業を行い、表面の汚れや錆などを落とし、より塗膜が密着しやすくします。
屋根下塗り:下塗り用の塗料を塗布します。屋根板金部は、最初に錆止めを塗布しております。
屋根中塗り:上塗り塗料1回目の塗布
屋根上塗り:上塗り塗料2回目の塗布
タスペーサー挿入作業:雨水の逃げ道を確保するために、スレートの小口にタスペーサーを挿入しています。
外壁下塗り:屋根と同じく外壁も3回塗りです。まずは、下塗り。
外壁中塗り:下塗り乾燥後に中塗り塗布。
外壁上塗り:同じ塗料を重ね塗りし色むらが出ないようにします。
付帯部塗装:付帯部は、窓サッシの色に合わせています。
施工が完了しました
全景1:ブラウンの屋根とクリーム色の外壁がベストマッチです。
全景2:見る位置によって、外壁の色の見え方が変わります。
屋根:太陽の光が当たると、艶・光沢が一層増します。
玄関:鼻隠しの色褪せもなくなり、キレイな玄関廻りになりました。