訪問販売クーリングオフからの…ベストホームの外壁塗装!
![]() |
施工事例データ
住所 | 岡山市東区 |
---|---|
施工箇所 | 外壁:117.5㎡ |
施工内容 | 外壁塗装リフォーム |
費用 | 93万円 |
工期 | 23日 |
使用商材 | 外壁(サイディング):リファイン1000Si-IR/アステックペイント |
施工前はこちら
I様は、訪問販売会社から急かされるままに塗装工事契約をされていました。しかし疑問・不安も多く残ったままだったため、思い切ってクーリングオフ。その後、I様は塗装について様々な勉強をされ各社に見積り依頼。ベストホーム主催の外壁塗装セミナーにもお越し頂きました。色々な会社と話をしていく中で、ベストホームが一番納得・安心できたのでということで、私たちの会社に工事のご依頼を頂きました!ありがとうございます。
外壁塗装工事は高い買い物なので、施主様がしっかり納得されて、不安なく工事ができることがとても大切です。そのためにも、見積もりは複数社に依頼することをお勧めしています。
I様邸の施工前の状況は、色むらや色あせ、チョーキング、コーキングの劣化などが主の症状として見られました。
I様邸の施工前の状況は、色むらや色あせ、チョーキング、コーキングの劣化などが主の症状として見られました。
ご契約が決まれば、色の打ち合わせです。弊社ではお客様のご希望等をお聞きしながらカラーシミュレーションをさせていただきます。このシミュレーションや、実際の塗料を塗った塗り板見本、以前施工させていただいたお宅の写真などを総合的に見ていただくことで、塗り上がりがどんな風になるのか、イメージしやすくなります。
I様邸では最終的に「今とは雰囲気が違い、なおかつ温かみのある色に」ということで「クエリー」という色を選ばれました。
施工中の様子
実際の工事は、足場の組み立てからスタート!
シートをかけて完了。きちんとした足場はきちんとした工事の基本です。
次にコーキングの打ち替えです。塗膜が劣化したお宅はコーキングも劣化している場合がほとんどです。
壁の継ぎ目にあるコーキングはすべて撤去し、新しいものを充填します。
コーキングが完全に乾いたら、高圧洗浄で汚れ等を洗い流します。もしも洗浄をせず汚れたまま塗装をすると後に塗膜が剥がれてしまう可能性が高くなります。
壁がきれいになったら下地処理をします。細かい補修や、金属部分のケレン(さび落とし)などです。これをすることで、やはり塗膜の持ちが良くなりますよ。
ここまでできてやっと塗装スタートです!下塗り。
中塗り
上塗り
付帯部分(雨どい・軒天・水切りなど)はそれぞれの素材に合わせた方法で施工。
しっかり厚みを付けてローラーや刷毛で手塗りします!
これもただ塗るだけではなく、塗る前にはサビや汚れを落としたり、きちんとした下塗りをするんですよ♪
塗料の効果や定着を長持ちさせるための秘訣です。
施工が完了しました
完成したお宅がこちら!
壁はもちろん、付帯部分も美しくなりました!