陸屋根の防水工事!夏の紫外線にも耐える屋根にリフォーム!
![]() |
施工事例データ
住所 | 岡山市南区 |
---|---|
施工箇所 | 屋根:113.0㎡ |
施工内容 | 屋根防水リフォーム |
費用 | 180万円 |
工期 | 5日 |
使用商材 | 屋根(鉄筋コンクリート):ウレタン防水塗料 |
施工前はこちら
岡山市南区H様邸の陸屋根防水工事です。
今回のH様邸では、屋根の防水が切れてしまっていました。平坦な陸屋根なので、定期的に防水対策は意識した方が良いですね。
今回は液体状のウレタン樹脂防水材を用いた、「ウレタン塗膜防水X-2工法」で作業を行っていきます!
今回のH様邸では、屋根の防水が切れてしまっていました。平坦な陸屋根なので、定期的に防水対策は意識した方が良いですね。
今回は液体状のウレタン樹脂防水材を用いた、「ウレタン塗膜防水X-2工法」で作業を行っていきます!
施工中の様子
まずは既存のシート防水を撤去します。長年雨や風、紫外線から建物を守ってきたシートはボロボロ…。新しくシートを貼り直し、これからもしっかりと防水できるようにリフォームしましょう。
全てのシートを撤去し、高圧洗浄をかけてきれいにした状態がこちら。
まず不陸調整(下地調整)を行っていきます。下地が凸凹していると、塗膜欠陥が出来てしまうこともありますので、ここは丁寧に…。
屋上が平らになった所で、全面に接着剤を塗り、通気緩衝シート(X-2工法専用のシート)を張っていきます。
中央は「脱気塔」という水分を含んだ空気を逃がす部材を設置します。シートと脱気塔により、内側の湿気を逃していきます。
いよいよウレタン防水塗料の登場です。シートを敷き詰めた上に、一回目の塗装をしました。一面を塗るので、継ぎ目のない防水層ができ、雨水などの浸水の原因を減らすことが出来ます。
ウレタン防水材二回目塗装。この後仕上げ塗料を塗ります。
脱気塔(左下)は、こちらの屋根の広さで三箇所設置しました。
施工が完了しました
仕上げ塗料を塗って工事完了です!
最後に仕上げ材を塗ることで、強い紫外線などからウレタン防水層を守ります。
また、今回の「ウレタン塗膜防水X-2工法」は、既存のモルタルを撤去する作業がないので、短期間での工事となったのもうれしい点ですね。
梅雨に入り、これから雨が強く降ることも多くなってきます。陸屋根の方は特に、屋根の防水効果を見なおしてみてはいかがでしょうか?
最後に仕上げ材を塗ることで、強い紫外線などからウレタン防水層を守ります。
また、今回の「ウレタン塗膜防水X-2工法」は、既存のモルタルを撤去する作業がないので、短期間での工事となったのもうれしい点ですね。
梅雨に入り、これから雨が強く降ることも多くなってきます。陸屋根の方は特に、屋根の防水効果を見なおしてみてはいかがでしょうか?