重厚な二色分け施工で大満足
お客様のご要望 | 外壁の塗り替え時期になっていたので気にはされていました。まず第一に安心して任せる事が出来る業者を探されており、 インターネット検索の結果、ベストホームのホームページのイメージが目に止まり、ご相談頂きました。 |
---|
![]() |
施工事例データ
住所 | 岡山県赤磐市 |
---|---|
施工箇所 | 外壁:142㎡ 屋根:99㎡ |
施工内容 | 屋根外壁塗装リフォーム |
費用 | 170万円 |
工期 | 20日 |
築年数 | 18年 |
使用商材 |
外壁(サイディング):リファインSI1000/アステックペイント 屋根(モニエル瓦):スーパーシャネツサーモフッ素/アステックペイント |
施工前はこちら
施工前全景です、全体的に白くくすんだ感じです
外壁表面塗膜も劣化してチョーキング症状が出ておりました
屋根材は「モニエル瓦」です、スラリー層と呼ばれる色粉の層が剥きだし状態です
瓦表面を指で擦っても色粉のが剥がれてくる状態です、このままでは塗装しても長持ちしません
施工中の様子
仮設足場を設置させていただき工事スタートです
まず、サイディングボードの継ぎ目コーキング材の改修です
古いコーキング材を撤去後に接着プライマーを塗布します
新たなコーキング材を充填していきます
コーキング改修完了です、この後に数日の養生乾燥期間を設けて洗浄に進みます
屋根モニエル瓦の洗浄状況です、表面の「スラリー層」を除去する為に入念に洗います
写真の右側が洗浄済です、高圧洗浄すればかなり撤去が出来ます
外壁も高圧洗浄していきます
ベランダ床敷物なども洗浄していきます
今回の使用材料の入荷写真です、一軒のお家を塗装させていただくにはかなりの量の材料が必要です
外壁塗装作業のスタートです、まず下塗りとしてプライマーの塗布状況です
中塗り作業の様子です、紫色に見えていますが、この後乾燥定着すると茶色に発色します
上塗り作業の様子です、以前に塗布した中塗り部分もキレイに発色してくれてますが、さらに塗り重ねる事により艶が増してキレイに発色してくれます
屋根の塗装前に「ヒビ」などをコーキング補修します
モニエル瓦専用のプライマーで脆弱なスラリー層を固める処置をしております、必ず艶が出るまで2度でも3度でも重ね処理していきます
弱溶剤遮熱塗料を中塗りしているところです
上塗り作業状況です、外壁と同じくきちんと重ね塗り施工しております
施工が完了しました
足場も撤去して塗装工事完了です、以前とは見違える様な仕上がりに施主様の笑顔も輝きます
付帯部分塗装の軒天・軒樋部分の塗装完了状況です
付帯部分塗装の玄関前飾り柱およびシャッターBOXです
基礎塗装もバッチリです