変色・色落ちが気になったら!壁色一新&遮熱塗料の効果で快適外壁塗装リフォーム!
![]() |
施工事例データ
住所 | 岡山市中区 |
---|---|
施工箇所 | 外壁:140.0㎡、屋根:86.2㎡ |
施工内容 | 外壁塗装リフォーム、屋根塗装リフォーム |
費用 | 110万円 |
工期 | 22日 |
使用商材 |
外壁(サイディング):IRグロス/アステックペイント 屋根(カラーベスト):サーモアイSi/日本ペイント |
施工前はこちら
岡山市中区K様邸での外壁塗装リフォームのご紹介です。まずはお客様のお宅に訪問させていただき、お家の状態や環境にぴったりの塗料を見極めるため、外壁診断をさせて頂いております。
青い外壁がおしゃれなお宅ですが、サイディング壁が劣化し、色落ち・変色が目立ちますね。指でかるく外壁をなぞってみると、白い粉が付着する、チョーキングが見られます。
コーキングも劣化によるひび割れが。
窓サッシまわりも劣化しており、ひび割れが見られました。
屋根には藻や苔が付着している箇所がありました。
また、屋根材のカラーベストにはひび割れや塗膜の剥離などが見られ、浸水する可能性も高い状態になっていました。外壁と屋根の塗装で安心なお家へとリフォームしましょう。
施工中の様子
まずは恒例の高圧洗浄です。
外壁や屋根の表面にこびり付いたカビや汚れを、高圧の水流に寄って洗い落とすことで、塗料の接着を良くする効果があります。
高圧洗浄だけでも長年の汚れが落ち、だいぶきれいになります。
カラーベストの間にタスペーサーを設置。上の写真のように手作業で一つ一つ押し込んでいきます。
これは、雨などを排出するための隙間を塗膜で塞いでしまわないようにする「縁切り」の方法の一つ。
これは、雨などを排出するための隙間を塗膜で塞いでしまわないようにする「縁切り」の方法の一つ。
カッターなどで隙間を開けていく方法もありますが、縁切りが不十分だと雨漏りや野地盤が腐食する原因になることも。
タスペーサーの場合はパーツを設置するだけで簡単で確実に縁切りができるので、手間もかからず、短時間で作業を終わらせることが出来ます。
タスペーサーの場合はパーツを設置するだけで簡単で確実に縁切りができるので、手間もかからず、短時間で作業を終わらせることが出来ます。
K様邸の屋根のカラーベストにはクラックも多く見られました。
コーキングを打って補修し、下地調整もきっちりと行います。
こちらは養生を済ませたところ。塗料が付着したり、飛散したりしないよう、窓や室外機など、しっかりとビニールで覆っていきます。
今回壁にはアステックペイントの「IRグロス」(遮熱塗料)を塗装します。太陽光に含まれる近赤外線を効果的に反射し、外壁からの熱の侵入を防ぎます。
屋根は日本ペイントの太陽熱高反射シリコン系屋根用塗料「サーモアイSi」を採用しました。
IRグロスとの違いは、シリコン樹脂の遮熱塗料だというところ。シリコン樹脂塗料の強力な結合力により、過酷な環境下でも耐久性を保持することが可能な屋根専用の塗料なのです。
IRグロスとの違いは、シリコン樹脂の遮熱塗料だというところ。シリコン樹脂塗料の強力な結合力により、過酷な環境下でも耐久性を保持することが可能な屋根専用の塗料なのです。
外壁塗装下塗り(1回目)
外壁塗装中塗り(2回目)
外壁塗装上塗り(3回目)
屋根塗装下塗り(1回目)
屋根塗装中塗り(2回目)
屋根塗装上塗り(3回目)
重ねて塗ることで、塗料の効果を十分に発揮できるようになります。もちろん発色もよくなります!
他の軒天や鼻隠し、雨樋などの細かい箇所も、塗り残しのないように塗り進めていきます。
頭頂部の三角形になったモルタル部分はガルグレー色に塗装しました。
施工が完了しました
外壁塗装工事、終了です!可愛らしいブルーのお家から、シックなグリーンへ見事に生まれ変わりました♪窓枠や雨樋の白とのコントラストもとてもきれいですね。