樋交換と一緒に!シリコンフレックスで屋根・外壁塗装リフォーム!
![]() |
施工事例データ
住所 | 倉敷市 |
---|---|
施工箇所 | 外壁:124.5㎡、屋根:103.2㎡ |
施工内容 | 外壁塗装リフォーム、屋根塗装リフォーム |
費用 | 140万円 |
工期 | 20日 |
使用商材 |
外壁(モルタル):シリコンフレックス/アステックペイント 屋根(カラーベスト):シリコンフレックスJY/アステックペイント |
施工前はこちら
倉敷市Y様邸での屋根外壁塗装・雨樋交換リフォームです。岡山には海沿いの地域も多く、風向きによっては沿岸から数キロ離れたところでも塩害に遭うお家もあるようです。Y様邸でも板金が錆びたり、樋がぼろぼろに破損したりと被害が見て取れました。
壁もずいぶん変色していました。
屋根の表面の保護膜が剥がれていました。
中にはサビが出ているところも。
樋は全体的にボロボロ…破損してしまっていました。雨樋は交換して、新品にします!
施工中の様子
ベストホームのスタッフ及び職人さんは全員、右のような名札をつけています。何かご不明な点がありましたら、どうぞお気軽にお声掛け下さいね!
足場を立て、シートを掛けて準備万端です。
最初の作業は高圧洗浄。圧力をかけた水を噴射し、汚れ、コケ等をきれいに流してしまいます。
この工程だけで、外壁も屋根もずいぶんきれいになりました。
塗装スタートです。
今回使用しているのは、主要都市が海岸線に集中しているオーストラリア生まれのアステックペイントの塗料。
塩害にも十分適応出来るだけの性能を持っています。
外壁・屋根それぞれで下塗り・中塗り・上塗りの三回塗装を行います。
一度目の下塗りでは、下地材を。中塗り・上塗りではY様ご希望の薄いクリーム色の「シリコンフレックス」を重ね塗りします。
色の違う塗料を塗ってしまわないように、養生をしっかりとして塗装します。隅々まで丁寧に。細かいところは刷毛で塗っていきます。
亀裂の入っているところは補修をしてから下地材を塗ります。
また、屋根材の間には「タスペーサー」を設置。塗装後、屋根材の上下の間が塗膜でふさがってしまうと、雨が降った後に水分の排出が悪くなり、野地版や天井裏を傷めてしまうことがあります。それを防止するため、隙間を作るタスペーサーの設置を行っております。
施工が完了しました
塗装工事、完了です!
屋根も外壁も、これからもずっとお家を守れるように、きれいに塗装されました!
屋根のサビ部分も確りと修復されました。濃くきりっとした色が家全体を引き締めていますね。
樋も新品と交換。これで雨が降っても水をきちんと排水してくれます。