グリーンとクリームの2トーンで優しいお色に仕上がりました!
お客様のご要望 | 特に屋根の劣化が気になる。緑色の外壁にしたい。 |
---|
![]() |
施工事例データ
住所 | 玉野市長尾 |
---|---|
施工箇所 | 外壁:161㎡ 屋根:92.6㎡ |
施工内容 | 屋根外壁リフォーム |
費用 | 125万円 |
工期 | 塗装20日(2021/03/13施工) |
築年数 | 30年 |
使用商材 |
外壁(モルタル)スーパーラジカルシリコンGH 屋根(スレート)スーパーシャネツサーモSi |
施工前はこちら
外壁全体に色褪せが見られます。
ひび割れの補修跡が目立ちます。
屋根の板金部分が錆びています。
屋根の素地が露出しています。水を吸収しやすい状態です。
施工中の様子
屋根の高圧洗浄の様子です。塗装前に表面の汚れを落とし、塗料が密着しやすい状態を作ります。
屋根同様外壁も、塗料が密着しやすい状態にします。
金属部分や塗膜が剥がれているような箇所は、出来るだけ綺麗な状態にします。
屋根の板金部にシーリング材で補修を行います。
板金部分の錆止めを塗布しています。
規定の塗布量を守る為、塗料ごとにきちんと量りで計測します。
屋根用の下塗り弱溶剤塗料を塗布します。上塗り塗料との密着性を高める為に欠かせない作業です。
下塗り完了後、上塗り塗料を塗布していきます。(中塗り)取り合い部分は刷毛を使用します。
塗りと同じ弱溶剤塗料を重ね塗りしております。
外壁の下塗りを行っています。上塗り塗料との密着性を高めます。
外壁用水性シリコン塗料を塗布している様子です。(1階)
2階の中塗り作業中です。
中塗りと同じ水性塗料を重ね塗りしております。
塗膜に厚みを付け、耐候性を持たせます。
軒天は湿気を通しやすい透湿性の高い塗料で塗装いたしました。
樋の塗装中の様子です。
矢切の塗装中です。
基礎は湿気を通す箇所なので、湿気を通しやすい塗料で塗装します。
雨戸の塗装をしている様子です。
塀も外壁同様「スムースクリーム」というお色で塗装いたしました。
ベランダもFRP(繊維強化プラスチックを重ねる)1PLYを使用いたしました。
施工が完了しました
クリームとグリーンの2トーンに仕上がりました!
優しいお色になりました!