ご主人こだわりの塗り分け
お客様のご要望 | 築年数的に塗らないといけないのだろうけど知識がないためセミナーに参加して、色々教えてもらった上で塗装がしたい! |
---|
![]() |
施工事例データ
住所 | 岡山市中区中島 |
---|---|
施工箇所 | 外壁:171㎡ 屋根:92㎡ |
施工内容 | 屋根外壁リフォーム |
費用 | 146万円 |
工期 | 塗装21日(2020年12月施工) |
築年数 | 20年 |
使用商材 |
外壁(サイディング)シリコンフレックスⅡ 屋根(スレート) スーパー遮熱サーモSi |
施工前はこちら
ハウスメーカー施工の立派な佇まい
玄関側とは違いスッキリしたデザイン
外壁の劣化のサインであるチョーキングの発生が見られます。
スレート屋根についても同様にチョーキングしています。
日の当たりにくい面の屋根は苔の発生も見られ、それだけ防水性が低下していました。
施工中の様子
外壁目地のシーリングを打ち替えていきます。
ペースト状のシーリングを整えていきます。
高圧洗浄で表面の汚れや苔を洗い流します。
外壁も綺麗にしてから塗装を行うことで、塗料が付きやすい状態にします。
今回使用する塗料です。場所によって使い分けていきます。塗料の選定が大事!
スレート屋根の隙間は塗料で塞がるとかえって屋根を傷めてしまうので隙間を確保するタスペーサーを差し込みます。
屋根の下塗り後(左)と下塗り前(右)
屋根用の遮熱塗料で塗っています。
重ね塗りすることが肝要なのです。
壁も下塗り後に外壁用の塗料を塗っていきます。
これも重ね塗りをしていますよ
ちなみに塗料の仕様に則って計量して使います。
2液型という混ぜて使うタイプなので分量をしっかり計って使います。
施工が完了しました
完成後は、2色で塗り分けのお家に!
あぁ!眩しい!何という美しさ!
上下ではない施主様こだわりの塗り分けです♪
屋根もツヤツヤ
タスペーサーは目立たないけど隙間を開けてくれてる凄いやつです!
綺麗な塗り分けですねぇ
シーリングも綺麗で外壁と同じ色なので目地が目立ちませんね
シャッターケースなどの付帯部も当然塗装しています。
アンテナも屋根付から壁付けに替えてスタイリッシュに