アステックペイントの「シリコンフレックス」で、きれいを保つ!すっきりとした外観に塗装リフォーム!
![]() |
施工事例データ
住所 | 岡山市中区 |
---|---|
施工箇所 | 外壁:155.6㎡ |
施工内容 | 外壁塗装リフォーム |
費用 | 95万円 |
使用商材 | 外壁(ALC):シリコンフレックス/アステックペイント |
施工前はこちら
今回は中区のT様より、外壁塗装のお話をいただきました。T様は以前、エクステリアのお話もさせていただいたお客様です!エクステリアから、外壁塗装、リフォームなど、何でもお受け出来るのがベストホームのいいところ。今回もベストホームにお声掛けいただきまして、本当にありがとうございます!
お家の外壁を診断すると、写真のようにヒビが入ってしまっている箇所が多く見られました。また、全体的に退色が進みチョーキング現象も見られました。 チョーキングとは、白亜化現象とも呼ばれ、経年劣化し塗料の中の顔料がチョークのような粉状になる現象・状態を指します。壁を触って、白い粉が付着したことはありませんか?それこそが外壁の塗膜の劣化のサインなのです!
施工中の様子
今回の壁は多くの凹凸があるので、コーキング打ち替えの際は養生テープを貼らずに、上下左右の壁になじませるようにして新しいコーキング剤を打っていきます。こうしておくことで、この上から塗膜を塗った際もきれいに馴染むようになります。
コーキングが充分に乾いたら高圧洗浄を行います。古い塗膜や汚れなどをしっかりときれいに落としきることで、後の塗装時に塗膜のノリがよくなります。
塗装をしない箇所にはしっかりと養生!玄関のドアや窓だけでなく、車などにも塗料が飛び散らないようにシートをかけます。
下塗り・中塗り・上塗りの計3回塗りで、塗布量を守って施工します。
塗る量の基準を守っていないときちんとした保護効果が得られません。
各塗料の効果が一番発揮されるに適した塗料の厚みをつけていきます。
軒天、雨どいなどの付帯部分もきれいに塗装します。
付帯部分も外壁と同じように古く、傷んできています。外壁塗装と同じタイミングで、まとめての塗り替えをおすすめします!
塗装は完了!足場を解体して全ての工程の終了です。
施工が完了しました
白と黒のコントラストが素敵な、スッキリ締まった印象のお家に変身しました!
今回使用したのは、アステックペイントの「シリコンフレックス」。経済性に優れており、安全性が高く、特殊処方を加えた塗膜で藻類やカビの発生・繁殖を防ぎます。
これからも長くお住いになるお家。きれいな状態を長く保てるよう、適切な時期に塗装をすることは非常に重要です。
今回使用したのは、アステックペイントの「シリコンフレックス」。経済性に優れており、安全性が高く、特殊処方を加えた塗膜で藻類やカビの発生・繁殖を防ぎます。
これからも長くお住いになるお家。きれいな状態を長く保てるよう、適切な時期に塗装をすることは非常に重要です。