コーキング打ち替えとシリコン塗料で、新築時の外観がよみがえる外壁塗装リフォーム!
![]() |
施工事例データ
住所 | 岡山市東区 |
---|---|
施工箇所 | 外壁:160.0㎡ |
施工内容 | 外壁塗装リフォーム |
費用 | 98万円 |
工期 | 15日 |
使用商材 | 外壁(サイディング):シリコンフレックス/アステックペイント |
施工前はこちら
外壁のチョーキングが気になるということで、まずはK様のお宅に訪問&無料診断を行いました。
チョーキングとは外壁の白化現象のこと。表面を手で擦ってみると、白い粉状の汚れがつくことはありませんか?塗装表面が自然現象で劣化し、塗膜の寿命がきているとこのような症状があらわれます。
チョーキングとは外壁の白化現象のこと。表面を手で擦ってみると、白い粉状の汚れがつくことはありませんか?塗装表面が自然現象で劣化し、塗膜の寿命がきているとこのような症状があらわれます。
また、写真のように、塗膜の剥離も見られました。こういった状態で放置していると、外壁の内側に水が染み込み、雨漏りなどの原因にもなります。他にもコーキングの劣化などが確認できたので、今回はコーキングの打ち替えも行っていきます。
施工中の様子
まずはじめに、窓や塗装をしない箇所にしっかりと養生を行っていきます。
すっぽりとシートで覆って準備完了です!ご近所にオレンジ色の「外壁塗装」の文字を見つけた際はお気軽にお声掛け下さいね!
まずはコーキングの打ち替え工事!コーキングは建築物の気密性や防水性を保つための大切な役割があります。施工をして時間が経つと徐々に硬化し、亀裂ができることもあるので、サイディング壁のお宅の方はご注意を!
はじめには職人さんがカッターで既存コーキングを撤去していきます。その後、左右のサイディングボードをテープで養生し、プライマーを塗布、コーキング充填の順で進めていきます。
はじめには職人さんがカッターで既存コーキングを撤去していきます。その後、左右のサイディングボードをテープで養生し、プライマーを塗布、コーキング充填の順で進めていきます。
後日、コーキングが十分に乾いてからの高圧洗浄です。家の塗装時に行う高圧洗浄は、外壁や屋根の塗装面にこびりついたカビや汚れを高圧の水流によって洗い落とし、塗料の接着をよくするために行います。
さて、ここからは塗装作業のスタート!下塗りの塗料はアステックの「ホワイトフィラーA」。下地の軽微なひび割れなどへの目潰し効果に優れた下地調整材です。乾くと透明になる下地剤もありますが、こちらは白い色がそのままなので、上塗り材に薄い色を選択した時などに下地の色を響かせない効果があります。
続いて中塗り。ここからはお客様ご希望の色の塗料を使用します。使用したのはアステックペイント「シリコンフレックス」。経済性に優れたアクリルシリコン塗料で、安全性が高い(藻類やカビの発生・繁殖を防ぐ)のが特徴です。
最後に上塗りです。塗料は中塗りと同じものを使用しています。このように重ね塗りをすることで、塗膜が適度な厚みになり、塗料の効果が充分に発揮されるようになります。塗り替え前に色落ちしていたきれいなクリーム色が蘇ってきました。
施工が完了しました
外壁塗装工事完工後がこちら!外壁の塗装が完了するとまるで新築のようですね♪
亀裂の入っていたコーキングもご覧のようにぴっちりとサイディングボードの間を埋めて、その役割を果たせるようになりました!